2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 トゥレット当事者会 医療info 日本チック行動療法研究会より「CBIT等に関する研究協力のお願い」 このたび、日本チック行動療法研究会では、チック症・トゥレット症をお持ちの方とそのご家族を対象とした研究を実施いたします。研究の目的や内容については、下記の詳細をご確認ください。対象となる方がおられましたら、ぜひご協力を賜 […]
2025年10月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 トゥレット当事者会 TSブログ 環太平洋精神科医会議&世界文化精神医学会 合同開催会議に参加してきました 先日、環太平洋精神科医会議(PAPC)と世界文化精神医学会(WACP)の合同開催会議に参加してきました。 国際色豊かな学会で、世界各国の先生方が文化や社会的背景をふまえたメンタルヘルスの在り方について議論されており、とて […]
2025年7月19日 / 最終更新日時 : 2025年7月19日 トゥレット当事者会 TSブログ せきチックの治し方(CBIT : ハビットリバーサルトレーニングのやり方) 今回のTSブログでは、「せきチック」の治し方をご紹介します。正確には「治す」というよりも、「悪化してしまったチックを落ち着かせる方法」として理解してください。ここでは、自己対処の方法として、CBIT(シービット)の主要プ […]
2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月17日 トゥレット当事者会 TSブログ まばたきチックの治し方(CBIT : ハビットリバーサルトレーニングのやり方) 今回のTSブログでは、「まばたきチック」の改善方法をご紹介します。正確には「治す」というよりも、「悪化してしまったチックを落ち着かせる方法」として理解してください。ここでは、自己対処の方法として、CBIT(シービット)の […]
2025年6月1日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 トゥレット当事者会 医療info Neupulse:チック症トゥレット症に新たな希望をもたらす非薬物療法 トゥレット症候群(TS)に悩む方々にとって、日常生活でのチック症状の管理は大きな課題です。Neurotherapeutics Ltd.は、非侵襲的なウェアラブルデバイスを開発し、TS患者の生活の質向上を目指しています。 […]
2025年5月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 トゥレット当事者会 医療info 小学館「HugKum」に、チック症についての取材記事が掲載されました! このたび、当会の運営委員が、小学館の子育て情報サイト「HugKum(はぐくむ)」さんから、チック症・トゥレット症についての取材を受けました。 取材では、チック症やトゥレット症の特徴、日常生活での困りごと、周囲の理解やサポ […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 トゥレット当事者会 医療info ADHDの子がトゥレット症を発症するメカニズムに、炎症が関与している可能性が明らかになりました。 最近の研究で、ADHDの子どもがトゥレット症を併発する背景に「炎症」が関わっている可能性が示されました。 研究では、ADHDとトゥレット症の遺伝情報を分析し、体内の炎症反応に関係する経路がトゥレット症と深く関係しているこ […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 トゥレット当事者会 医療info 昭和女子大学社会福祉学会で登壇しました! 2025年2月22日、昭和女子大学で開催された社会福祉学会にて、トゥレット当事者会の運営メンバーが登壇し、自身の経験やトゥレット症についてお話させていただきました。 この学会には、社会福祉士や保育士等を目指す約300名の […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月5日 トゥレット当事者会 TSブログ 東大病院でのチックに関する研究のお知らせ 以前当会より紹介させていただいた、東京大学医学部附属病院こころの発達診療部での下記リンク先の研究において、間もなく定員になるため被験者の募集が終了となる可能性がございます。もしご興味のある方がおられましたら、なるべくお早 […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 トゥレット当事者会 医療info 他団体主催「声と言葉の交流会」のお知らせ。 よこはま言友会、慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室、富里先生より交流会の告知依頼がありましたのでお知らせいたします。 ✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼••┈┈┈••✼ 4/21第2回声とことばの交流会の […]